日に日にシェディングがひどくなってきていることを体感しています。
私が始めてシェディングを体感したのは2020年秋。
それからおよそ5年経ってるのに、シェディングや香害が一向に収まらないんです。
むしろ強烈な臭いが増してきている。
そんな強烈な臭さに耐えている日々を私の体験と考察でブログに書き綴っていこうと思います。
シェディングとは?
シェディングについては、他の方々が発信されていますので、私が一から説明することは省きます。
要は、人間から人間とは思えない臭いと重い波動みたいなものが出てる現象です。
今の職場にはそんな臭い人が何人かいるのですが、中でも近い席に複数いるという地獄。
一体、どうすればこんな臭いを体から産出できるのだろう。と毎日考えます。
もし、この臭いに色がついていたら・・・
「ほら、あなたからすごく変な臭いが出てるわよ、解毒するなりして気をつけてよね」って、わざわざ言わなくても説明がつくのにと何度も思いました。
しかし、この世の技術では臭いに色をつけることなんぞできるわけもなく。。
そこで、奮発して臭気測定器を買ってみました!
臭気測定器を買った理由は他にもあり、
SNS等々でやれシェディングは気のせいだの、敏感すぎるだの、周波数が低いからシェディングを引き寄せているなどと言われているのをみて、
だったら、数値で証明してやろうじゃないか!と思ったからです。
この臭気測定器で明らかな数値が出たなら、私の嗅覚は正確だったというわけです。
そして、この臭いはただ臭いだけなのか、それとも毒なのかもわかる訳です。
毒だったなら、会社から距離を置く方法を考えないといけません。
本音を言えば、臭い人こそ会社から距離を置いてもらいたいです。(無理ですが)
ちなみに、シェディングはなにも社内に限ったことではありません。
電車の中も激しく臭っている人が1車両に1人以上いますので、
行きと帰りの電車では車両を平均6回〜10回くらい乗り換えます。
臭さをキャッチしたなら、すぐさま隣の車両へ。
運が悪いときには、隣の車両も臭いことが多いですが。。。
行きと帰りの往復ではおよそ2時間のシェディング地獄を味わいますが、
会社では8時間➕昼休みの計9時間も拘束されるわけで、ほんとにほんとに地獄なのです。
シェディング 臭気測定器で数値化した結果
予想どおり、やばい結果が出ました。
外 HCHO 0.016mg/m3 TVOC 0.067mg/m3
社内(臭い人がいない時) HCHO 0.117mg/m3 TVOC 0.965mg/m3
社内(臭い人がいる時) HCHO 1.242mg/m3 TVOC 9.999mg/m3(測定上限値超え)
この数値だけではよく分からないとおもいますので、下記を参考にしてほしいです。
ホルムアルデヒド(HCHO)の室内濃度指針値は、0.1mg/m3(0.08ppm)です。これは、厚生労働省が定めた基準値で、世界保健機構(WHO)の欧州地域専門家委員会のガイドライン値と同一です。ホルムアルデヒドは、建材や接着剤、塗料、カーペット、タバコの煙りなどから発生する可能性があります。総揮発性有機化合物(TVOC)の基準値は、厚生労働省が定める暫定目標値として0.4mg/m3です。TVOCとは、Total Volatile Organic Compounds(総揮発性有機化合物)の略で、室内空気中に揮発している化学物質の総量を指します。Google AIより引用
シェディング 対策は?
とにかくこの空気を吸いたくない!その一心で
まず、会社側にこの数値を見せました。
とても驚いていたのは言うまでもありません。
会社側としては空気清浄機を置くということで対策をしてくれました。
しかし、空気清浄機はこのような毒を吸うために作られたわけではないので、限界があります。
しかも、OHラジカルという発がん性を発生するのが最新の優秀な空気清浄機です。
シェディングの毒を吸い続けるかOHラジカルの発がん性物質を吸うか
どっちを選択しても地獄。
そこで、私はご本人に臭い旨をお伝えするという決断をしました😆
その話は今回の趣旨とは違うので次回ということで・・・
とりあえず、今回はどう対策したのかをまとめてみました。
1 バリエールブロックというドロマイトと活性炭成分のマスクを使う

2 安定化二酸化塩素を臭い人がいない時に撒く

3 社内での飲食は気を付ける タンブラーなどは飲んですぐに蓋をし、有害物質が入らないようにする
4 あまりにも臭い時(臭さには日によって強弱がある)は逃げる
5 帰宅したら、早めに塩化マグネシウム風呂に入る

1のバリエールブロックというマスクについてですが、これはなかなか良いです。
部屋干しすれば1週間は使えます。
このマスクの良い点は、マスクの隙間から臭いが入ってきた時に
普通のマスクならいつまでも臭いがマスク内で充満するのですが、このマスクはドロマイトや活性炭がせっせと臭いを吸着してくれているのが分かるのです。
2の安定化二酸化塩素は人体に無害にもかかわらず、臭いを消し去ってくれます。
EM菌やピリカレをスプレーにしてもいいのですが、どうしても消臭までに時間がかかってしまう。
安定化二酸化塩素ならすみやかに臭いを消します。
3については臭いの原因である有害物質が空気中に浮遊していると考えると、
当然、食べ物や飲み物に付着すると想像してしまいました。
それに気づかず口にしてしまったら、自分も体内から汚染されると思いました。
4については、言うまでもありません。
毒を産出している人からは逃げましょう。
5については、服や髪の毛に臭いがついています。
特にこのシェディングの臭いはなかなか取れません。しつこいです。
さっさと風呂に入って体をキレイにしましょう。
お風呂には塩化マグネシウムを入れて、シェディングで奪われたミネラルを経皮吸収で補いましょう。
シェディング まとめ
本日のまとめですが
シェディングの臭いの正体はホルムアルデヒドや化学的な有害物質だったことを
臭気測定器を使って気づいてしまったということです。
私は化学者でも医者でもなんでもないので、詳しいことは言えませんが、
数値に出てしまった以上、それが答えだと思っています。
対策としては、
物理的に毒を産出している人から離れるのが一番だと思います。
しかし、私のように生活のために会社を辞めるわけにもいかない人間は
色々と知恵を絞って対策するしかありません。
しっかりと臭いを防御できるマスクをすることや、置かれている環境を消臭すること
飲み物や食べ物を空気中に触れさせておかないこと、
失われたミネラルを塩化マグネシウム風呂で補うことなどで、シェディング対策していきましょう。
コメント